項  目 説    明
入 浴 日 2005年12月下旬。2006年1月上旬再訪。
2007年2月下旬再訪。2011年9月上旬再訪。
2013年6月下旬再訪。
住   所 〒099-3243 北海道網走郡大空町東藻琴山園685-5。
電話番号 0152-66-3622(有限会社 渓)
URL 不明。
泉   質 ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉(アルカリ性低張性温泉)。(旧名称:含芒硝・食塩-重曹泉)
微鉱物臭。無色透明。鉱物味。(何となく和琴温泉郷の三香温泉に近い感じ)
泉   温 40.6度。
源 泉 名 藻琴山高原温泉(銀嶺山荘)。
PH値 8.6。
湯   量 60リットル/分(動力)。
蒸発残留物 0.883g/kg。
成分総計 1.090g/kg。
浴   槽 内風呂。離れた道々側に露天風呂が有ります。
入浴料金(大人) 500円。回数券10回分3500円。
入浴時間 10:00~20:00。
設 備 等 駐車場。休憩場。
温泉犬の有無 付近を捜しましたが、居ませんでした。
感   想 ・道々102号線沿いに有る温泉民宿で藻琴山の登山口入口にもなっている。
・場所によっては「藻琴山山荘」と紹介されています。
・かつての藻琴山高原温泉 銀嶺山荘が経営者が変わって新たに2006年1月1日から営業再開しました。
・実は2005年11月からその事を知っており、露天風呂だけ無料解放されていましたが、荒される事を心配して公表を控えていました。
・内風呂は毎日男女入替です。
・内風呂はドバドバの掛け流しで、窓からは東藻琴村の山林や農村風景が見える。泡付き感は有りませんでした。
・別の機会に入浴した露天風呂も同様の掛け流しで、泡付き感が有ります。銀嶺山荘時代の船の露天風呂は有りませんでした。日中は道々から丸見えなのでご注意を!
・温泉分析表は掲載されていませんが、申し出すれば見せてくれます。
・2011年現在、営業はされていない様子です。
・2013年現在、運営者募集と利用者募集の張り紙有り。

藻琴山山荘再開の知らせのパンフ。
浴場入口です。(毎日男女入替です)
内風呂1。(広い方)
内風呂2。(狭い方)
露天風呂。(2005年12月撮影)
露天風呂入口。(2007年2月撮影)
露天風呂。(2007年2月撮影)
2011年9月。
玄関前は荒れ放題です。
2011年9月。
郵便物が散乱しています。
2011年9月。
露天風呂付近も荒れ放題です。
2011年9月。
足湯も閑散しています。
2011年9月。
足湯に温泉有りません。
   2013年現在。
利用募集と運営者募集の張り紙(2013年)   
   足湯(2013年)
温泉湯が張られて居ます。
看板が倒されています。
(2013年)