項  目 説    明
入 浴 日 2005年10月下旬。2006年9月、2008年8月、2009年1月。
2009年8月中旬再訪。
住   所 〒088-2337 北海道川上郡標茶町字栄219-1。
電話番号 015-488-4588。
URL http://www.sip.or.jp/~aurora-farm/index.htm
泉   質 アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)。
微モール臭。ツルツル度あり。微褐色透明(モール色)。微モール味。
泉   温 43.6度。
源 泉 名 オーロラ温泉(源泉名:オーロラ)
PH値 9.4
湯   量 94リットル/分。(自噴)
蒸発残留物 0.306g/kg
成分総計 0.260g/kg
浴   槽 内風呂。露天風呂(男子側は2つ、女性側は岩風呂型)。
半露天風呂(混浴)。犬猫専用露天風呂。
入浴料金(大人) ・500円(入村料として)。
・平日10:00~14:00までに入村したら350円で入浴できます。(^^)v年末年始と御盆は除きます。
入浴時間 10:00~21:00。第1・3火曜日と冬季除雪駄目なら定休。
設 備 等 駐車場。カマボコ型の休憩室&受付。キャンプ場など。
温泉犬の有無 ・私の時は「チャー坊」が居た。人懐こくて私が入浴から戻ったときには飛び掛ってきました。やたら何でも噛み付きます。(^^)v
・チャー坊は靴紐をかじる癖も有り。ご注意を!
・散々な目に有ったけど憎めないのでまた会いたい。
・「温泉犬居る所、名湯有り!」ここでも証明されました。
・宿泊した時に、ひょんな事から管理人から会長の正体がバレました。 ヒヤッとしましたが管理人から「チャー坊紹介ありがとう~」と言われホッする。(^^;)
・以前は3匹程居たが従業員が辞める時に3匹とも引き取られ、その後「チャー坊」が来ました。
・2009年8月チャー坊は太ってしまいました。(^^;
感   想 ・標茶町磯分内の街から適当に農道を進むと、看板を発見し途中からダート(砂利道)になり、山道を進むと到着します。
・ここは体験型の自然村で主に森林浴・キャンプ・炭火焼・自然体験・温泉犬との散歩(^^)v等も有り、温泉もその1つだったりします。
・カマボコ型のトタンの休憩室&受付で入村料を支払い、更に300m先の浴場に向います。(^^;;それだけこの自然村は大きい!。
・内風呂(岩風呂)浴場は男女別で、隣接する露天風呂も男女別。
・ちょっと離れた所に混浴露天風呂が有り、以外と入浴客が少なかったので、もう1人の若者とノンビリ過ごす。本人も温泉マニア!
・全ての浴場は掛け流しでそれだけ湯量豊富だったりする。
・2008年12月、隣り合っていた男女別浴場が分離され男子側露天風呂が2つになりました。女性側浴場は新設されました。
・2009年8月再訪時に時間前に訪問した時、女性側浴場なら入浴出来るとの事で御墨付きで入浴しました。やはり新しいです。(^^)v

水飲み場。天然水です。(^^)v
受付より温泉場まで300m有ります。
源泉塔
男子側浴場。(2009年)
男性側浴場入口。(2009年)
男性側内風呂。(2009年)
男性側露天風呂1。(2009年)
男性側露天風呂2。(2009年)
男性側露天風呂1+2。(2009年)
女性側浴場。
(2009年8月)
女性側浴場内風呂。(2009年8月)
女性側浴場露天風呂壁画。(2009年8月)
女性側浴場露天風呂。(2009年8月)
犬専用温泉。
犬専用温泉。
半露天風呂。(混浴)
半露天風呂(男性側入口)
半露天風呂(女性側入口)
半露天風呂。
半露天風呂湯口(2009年)
熊の彫り物。(2008年)
パークゴルフ場。
宿泊施設棟。
夕食1。
夕食2。
朝食。
味噌汁の具は、ぎんなん草だったと思います。
タイヤで作った鶴のオブジェ。
チャー坊1。
チャー坊2。
チャー坊3。
チャー坊4。
チャー坊5。
チャー坊6。
チャー坊7。
(2009年8月)
チャー坊8。
(2009年8月)
浴場上の丘からの眺め。
(2009年8月)